2002-11-01から1ヶ月間の記事一覧
「選択」の編集長をしていた飯塚昭男さんは、指導期のリーダに求められる能力として、未来創造能力、問題分析能力、人間関係能力の3つの資質を挙げている。その内容とバランスは時代によって変質を迫られるが、新しい価値を作り上げていく未来創造能力を中…
つらいときには、期待値を下げることだ。一日で、何か一つでもよかったと思えるようなことがあれば、どんな些細なことであっても良しとする。「自己実現」はマズローの欲求五段階説でも最上位なのだから、それは求めず、身の安全から始めて、基本的には「あ…
もともとの出典は失念したが、将棋の中原誠さんが名人位を奪われ、無冠になったとき、「風車、風が吹くまで昼寝かな」の句に救われたという。失意泰然、あまりいい境遇に居ないときには、腐っていないで、次の風が吹くまで待つような余裕がないといけないの…
将棋の谷川浩司さんの言葉である。至言であると思っている。あせる、のは勝てそうな将棋を早く決めてしまおうとしてミスをしてしまう。あきらめる、は負けそうな将棋なので早く投げてしまう。どちらも早く終わらそうというところが共通している。本当にいい…
前に仕事がつらかったとき、どん底から立ち直りかけた時に胸にしみたのが柳家小三治の演った「芝浜」だった。魚屋の仕事がいやでいやでしょうがなかった主人公が、心を入れ替えて働きだしてからは同じ仕事がおもしろくなり、工夫をするようになり、それにと…
「人心を統一し、敵に向かって志気を高め、いささかの敗北心理も持たせないというのが、国家と国民が軍隊統率者に期待し、要求しているところの資質であり、行動である。作戦のごときは、ときには参謀まかせでもいい。(中略)軍隊から集団恐怖や妄想や敗戦…
「すぐれた戦略戦術というものは、いわば算術程度のもので、素人が十分に理解できるような簡明さを持っている。逆にいえば玄人だけに理解できるような哲学じみた晦渋な戦略戦術はまれにしか存在しないし、また存在しえても、それは敗北側のそれでしかない。…
普通なら取材する相手には、業界の専門的な話や個人の過去の話を披露し、いかに自分が相手に興味があるかアピールしようとするだろう。しかし、竹村健一さんは(予備取材はした上で)、たとえばボクシングの世界選手権を見た話をする、あるいは別の業界の話…
いちばんの早道は、口に出さないこと。誰にも言わないようにすると良い。他人にしゃべればしゃべるほど、受験勉強で声を出して暗記するのと同じように、深く自分の記憶の中に残っていく。その上、他人に話せばせっかく自分が忘れることができたことも、話し…
「前任者と同じような仕事を同じようにやっていたのでは進歩はない。進歩を望む人なら、前任者の仕事のやり方をひと工夫もふた工夫もして変えている。それが「ひらめき」である。ひらめきは平素の努力の中から産まれる。他の人たちより、何倍も何十倍も努力…
上司「構造改革をやるぞ!」部下「はい!」上司「では、まず自分の業務の中でゼロ、半分、2倍にするものを理由をつけてA4一枚でリストをつくれ、評価基準を明らかにするんだぞ。いかに業務改善をするべきかの会議を三時間くらいかけてやるから皆の時間を調…
非公式にではあるが、貴君を今般新設される学校の教授職に推薦したいがどうか、というお話を頂いた。ありがたいことである。(今勤めている会社でのキャリアに未来があると思っているので)丁重にお断りしたのだが、20年後であればあるいは受けていたかも…
吉野屋は2001年8月に牛丼を400円から280円に値下げして、数で2倍売った。船井総研の小山社長はこう読んでいる。バブル期に今は大変だけど、先には給料も当然あがるから頑張ろうと決心して家を購入した層が、バブル崩壊で平均6万3000円あった残…
ボストンコンサルティングの堀紘一さんは、「5年後は読める」、という。それは、5年後に大きく現れるものは、すべて今の時点でその兆候が出てきているからだ、と。いきなり出てくるのではなく、注意深く観察していれば、その芽は必ず現段階で現れているの…
ブレーンリザーブ社のフェイス・ポップコーン会長は、トレンドは流行で大きく広いもの、ファッズは気まぐれとか一時的流行の意味で、線香花火のようなものだという。同時に、一時的流行にもトレンドの兆しを示しているケースがあると言う。「たとえば、ブル…
1995年に大前研一の一新塾というのに自費で行った。インターネットとNPOがテーマで、(実名を出して悪いが)牧野昇さんは、インターネットは町内掲示板にすぎず、今売れているものを見ても避妊用具など店頭で買いにくいものに限られているので、未来はな…
韓国のサムスン電子の李会長は93年、新しい企業文化を創り出すべく「新経営宣言」を打ち出し、仕事のやりかた、考え方、何から何まで根本から変えるよう社員に要求する。トップのメッセージは「女房と子供以外はすべて変えなさい」。もう一つが「七ー四運…
これも「六中観」から。「壺中天あり」とは、自分の現実生活の中に別天地を持つこと。哲学でも趣味でも何でもよい、人間はどんな境地にあっても自分だけの内面の世界を創ることができることだという。解説書には、「文学の造詣があるとか、音楽・芸術に達し…