2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年も年の瀬で大詰め。みなさんにとっては、今年はどのような年でありましたでしょうか。仕事、家庭、趣味を三本柱として見てみると、それぞれに達成したことあり、夢未だ叶わぬものあり、嬉しいことあり、悲しいことあり、とそれぞれにおありになることか…
内野崇さん。「まず、やってみることだ。頭のいい人たちは、リスクを取りたがらないので、できない理由をつけて手をつけない。彼らはシミュレーションするのが上手で、予想をつけてこれはダメだと結論づけて手を着けない。しかし、本当の成功というものは、…
心理学者クルト・レヴィンは集団意識の改革のために、まず『解凍』が必要だという。変革のためには、まず、現状のままではだめだということを認識させる(=解凍)必要がある。『解凍』なしに変革しようとすることで、7割が失敗している。今あるコップの中…
羽生善治さん。「ある程度経験を積むと、平均点で卒なくこなすことが上手くなります。でも、その繰り返しでは思考のジャンプがなくなってしまうため、ある程度リスクを負うことも必要です。失敗した時のリスクを受け入れながら踏み込んでいく、というのが理…
鈴木大地さん。「狙った目標は絶対に逃さないという覚悟ですね。『これに出る!』と決めたら絶対に出られます。本当にそういうものなんです。ボクはオリンピックに向けて、目標以外のものはすべて捨てました。自ら退路を断ってしまったわけです。登山に例え…
羽生善治さん。「私は将棋とは直接関係のないことを大切にしているかもしれませんね。仮に実力が同等だとすると、差がつくのは将棋以外の部分です。本を読む。スポーツを観戦する。友人と会話する。プールで泳ぐ。その効果を証明することはできませんが、何…
釜本邦茂さん。「僕自身心掛けていることがありました。それは、『いちばん最初に、いちばん簡単で、いちばん自分の得意なことをやる』ということ。例えばパスが来たら、壁パスで相手にボールを返し、スペースへ走り込む。何度も練習してきた基本的なことを…
羽生善治さん。「最低限押えるべきものはおさえ、興味のある部分を伸ばすようにしています。今は、最新の棋譜を日付や状況別にデータベースで見ることが出来ますが、全部をフォローするのは無理です。棋譜の一覧から概要を掴み、面白そうなものを選んでプリ…
和田繁明さん。「企業再生では、創業者の遺伝子は絶たなきゃダメなんですよ。創業者が作ってきた仕組みや気風が、企業が病んでいる原因だから。過去の流れを断ち切って、新たなものを作るとみんなが決意する必要がある。ただ、潰れた会社は必ずもう一回、創…
安部修仁さん。「(1)上司は自分の短所と部下の長所を比較することで自分の課題が見えてくる。(2)上には苦言、下には厳しさ。どちらからも嫌われていないやつは自らの役割を果たしていない。(3)会社が共有すべき思想を、日常の仕事における局面や状…
ピーター・ドラッカー「チーム型組織には、いくつかの大きな欠陥がある。明快さや安定性に欠ける。経済性も悪い。人間関係、仕事の割り当て、説明会、会議、コミュニケーションなど、チームの内部管理に絶えず気を配らなければならない。エネルギーの相当部…
ピーター・ドラッカー「チーム型組織にはいくつか優れた点がある。メンバーは全員、チーム全体の仕事が何であり、自分の責任が何であるかを知っている。新しい方法やアイデアも容易に受け入れられる。事態の変化にも容易に対応できる。チーム型組織は適応力…
ピーター・ドラッカー「意志決定は常に、可能なかぎり低いレベル、行動に近いところで行う必要がある。これが第一の原則である。同時に意志決定は、それによって影響を受ける活動全体を見渡せるだけの高いレベルで行う必要がある。これが第二の原則である。…
ピーター・ドラッカー「権限と権力とは異なる。マネジメントはもともと権力を持たない。責任を持つだけである。その責任を果たす為に権限を必要とし、現実に権限を持つ。それ以上の何ものも持たない。権限と権力の混同によって、マネジメントが自らと自らの…
最近読んだ本から。古田日出夫さん『ベルカ、吠えないのか』この文章の勢いと、この構想力。江國香織さん『号泣する準備はできていた』『スイート・リトル・ライズ』『間宮兄弟』上手いなぁ。間宮兄弟なんて、こういう世界良く創れるなぁ。亡くなられた鷺沢…
ピーター・ドラッカー。「働きがいを与えるには、仕事そのものに責任を持たせなければならない。その為には、生産的な仕事、フィードバック情報、継続学習が不可欠である。第一に、仕事を分析せず、プロセスを総合せず、管理手段と基準を検討せず、道具や情…
酒巻久さん。「皮肉で『こんなゆっくりやっていて給料貰えていいね』『会社に来て遊んで1000万円貰えるなら社長よりいいね』とは言います。あれをしろ、これをしろと口を挟むのはダメです。間違っている事を気づかせ自覚させること、自分自身で考えさせる事…
酒巻久さん。「なにかを達成した時は、その場で表彰しています。年に1,2回の忘れてしまった頃に開く表彰式ではありません。『これを達成しました』と届けが出たらすぐに審査し、翌日には表彰です。一番燃えている時に表彰すれば感激が違います。幹部会を…
北岡修一さん。「資金が寝てしまう三大要素といえば、売掛金・在庫・固定資産です。資金繰り・財務内容を良くする為には、この3つへの資金の固定化を極力減らすことです。売掛金や在庫というのは、流動資産に入っていますが、基本的な残高は減ることがない…
松下幸之助さん。「誠意にあふれ、真剣な思いに満ちた行動は必ず人びとの心をとらえずにはおきません。誠意をもって熱心に仕事に取り組んでいる人は、常に『こうしてはどうだろうか』とか『この次はこんな方法でお客さんに話してみよう』というように工夫を…